2006年10月10日

Aniversary & Thnaks Giving

カナダでは10月9日(月)がThanks Giving Day(アメリカとは違います)だったので、7,8,9とロングウィークエンドでした。その休みを利用して、私たちはダーリンの祖父母の結婚60周年パーティのため、隣の州”サスカッチワン州”に行きました車ぶーん
土曜日の朝の7時に出発して、途中朝食と給油のため、大好きなニックルバックの生まれ故郷”ハナ”で、休憩をとりつつ、6時間かけて、祖父母の住む”サスカトゥーン市”に到着おすまし
Aniversary & Thnaks Giving
川沿いのホテルからの眺めはすばらしかったのですが、あいにくの雨雨タラ~

ホテルの1階のPubで軽くスナックとビールでランチを取って、お昼寝したりシャワーを浴びたり。

アニバーサリーのパーティの前に家族写真撮影が6時半からということだったので、みんなゆっくりとくつろいでおりました。

が、ダーリンが従兄弟に携帯電話からテキストメッセージを送ったところ、”みんな準備OKだよ”のメールが。。。

え?6時半じゃないの???


どうも、ダーパパは彼の妹と電話で話してたのですが、彼女が勘違いをしてしまってたらしいガ-ン
そこから、大急ぎで準備して、会場へダッシュ
時間は過ぎていたものの、かろうじて間に合い、そこからみんなに紹介してもらったのですが、なんせダーパパは8人兄弟(うちの両親のほうがもっと多いですがピース)従兄弟や従兄弟の子供など、かなりの人数で、名前を覚えられるわけもなくがーん
みんなは私のことを名前で呼んでくれるのですが、私はかろうじて覚えている人だけ。。。ぐすん

ダーリンの祖父母にも紹介してもらいました。あまりにも人が多くてプレゼントを渡しそびれていたら、ダーリンが一緒についてきてくれました。
他の人達もお花とか色々プレゼントを持ってきていたので、誰かがまとめて二人の部屋へもって行ってくれたようです。

パーティでは料理も美味しくて、みんな色々話しかけてくれるので、思ったよりもずっと楽しかったですおすまし

Aniversary & Thnaks Giving 翌日はダーリンの両親や叔父、叔母、祖父母は朝から日曜日の教会へダッシュ
ダーリンと私はゆっくりと朝食を摂って、その後お散歩へあしあと黒あしあとピンク今日は昨Aniversary & Thnaks Giving 日とは打って変わって晴天晴れ
2人で、川沿いのお散歩コースをテクテクあしあと黒あしあとピンク右
途中で、古いホテルを発見キョロキョロ一応この辺では有名らしいのですが、名前は分からず汗みんな”OLD HOTEL"(古いホテル)と呼んでました。下Aniversary & Thnaks Giving
2時から、今度は教会の隣の建物でTea party(お茶会)があり、またまた、全員集合パー

ダーリンのグランマはまっしぐらに私のところにやってきて、「あんな綺麗なキルトみたことない!すごく気に入ってるわおすまし」と言ってくれましたニコニコ

夜の6時からはダーリンの叔母さんの家でThanks Giving Dinner(サンクスギビングの夕食)食事
同じサスカトゥーンに住むほかの叔父や叔母もハムやサラダなど持ち寄り、みんなでターキーも頂きました。

もちろんダーリンの祖父母も来てて、なんとグランマは私の作ったキルトを持参。みんなに見せておりましたサクラ子供たちの名前や生まれた年などが入っているのもかなり、好評ピース

うれしそうに、みんなにキルトを見せているグランマを見て、作ってよかったおすましと思いました。









同じカテゴリー(Family)の記事
DNA!!
DNA!!(2006-05-31 00:29)


Posted by Chico at 23:29│Comments(16)Family
この記事へのコメント
お早うございます(≧▽≦)

素敵な時間を家族と過ごされたんですね。
Chicoさんの手作りキルト喜んでくれてよかったですね。
子供達の生まれた年や名前が入ってるって凄い手の込んだ
作品ですね。キルト作りも楽しそうでなによりです。

カナダのThanks Givingって昨日だったんですか。面白いですね。
こっちは11/23の木曜日に祝います。その頃主人の両親がいるので
家ではターキーではなくプライムリブにする予定だとか。やはり主人は
赤肉好きなもんで。(@゜~゜@)もぐもぐ

カナダはもうすでに秋模様ですね。こっちも朝夕は冷えてカーデイガン
を羽織らないと寒いです。でもそっちの方が寒いですよね。

Chicoさんお体にお気をつけてくださいね~

またねぇ♪ ( ’・’)ノ▽”フリフリ
Posted by ★るんるん at 2006年10月10日 23:57
世界一のきれいな紅葉の時期のカナダに
すごい人数の親戚さんに会えたのですね~

キルトもおばあさまに喜んでいただけて
よかったね。私も思わずにっこり、

アメリカでも最低6時間ぐらいが一区切りのドライブかな^^
飛行機だと1時間ですよね~

ゆっくり休んでね~
Posted by いまここに at 2006年10月11日 01:12
カナダのThanksgivingって10月なんですね!
てっきりアメリカと同じ時期だと思ってたのでビックリです。
料理とかはアメリカと似てるのかな?(七面鳥とか)

それからキルトの写真見ましたよ~。スゴイ!(*^▽^)/ 
色使いもすごくキレイだし、グランマさぞかし喜んだでしょうね~。
やっぱり手作りのプレゼントに勝るものはないですよね!
私、自分が器用じゃないんで、
ああいう細かい手作業が出来る人はそれだけで尊敬の対象だわ~。
Posted by Kazue at 2006年10月11日 06:19
それだけ気に入ってもらえたら作った甲斐があったというもんだね。 よかったね。
そっちはもう紅葉が随分すすんでるんだね。 ちょっと寒そうにも見えたりして。 こっちは今秋日和で、ぽかぽかすっごくいい気候だよ。 そろそろ紅葉もみれるかも。
Posted by Ziggy at 2006年10月11日 07:58
紅葉の時期のOLD HOTEL素敵ですね。
おばあさまに喜んでいただけてよかったですね。
うちの義母も14人兄妹で、いとこだけで50人ぐらいいるので誰が誰だかいまだにわかりません(^-^;
Thanks Givingは私も相方くんの実家に行く予定です。
Thanks Givingよりも翌日の買い物の方が楽しみです♪
Posted by nono at 2006年10月11日 10:16
こんにちは。
キルト喜んでもらって、よかったですね・・・。
でも、あんな素敵なキルトもらうと、誰でもうれしいはず・・・。
それで、名前入りだともっとだね・・・。
楽しい休日を過ごしたんですね・・♪♪♪♪Happy (ノ^^)乂(^^ )ノHappy♪♪♪♪
Posted by ウリズン at 2006年10月11日 13:44
エーカが揃うのは沖縄でもあまりなくなったね~
キルトで素敵な絆が出来てよかったですね。
そして素敵な旅になってなによりです。
Posted by nao-chu at 2006年10月11日 15:47
るんるんさん

そうなんですよ。カナダとアメリカで違うのはThanks Giving Dayとあと、カナダでは12月26日はBoxing Dayなんです。
ご主人のご両親もいらっしゃってにぎやかなThanks Givingになりそうですね。違う州とかからいらっしゃるんですか?
こちらでは、カーディガンでなく、ダウンのコート、手袋、ニット帽で完全防備で外出です^^;

いまここにさん

本当、喜んでもらえたし、みないい人達ばかりで安心しました。
私自体は運転もしないで、寝てるか本読んでるかだったんですけどね^^;
でも、あの道は運転したら危ないかも。。行けども行けども一本道で、外の景色も変わらないので、いつもウトウトしてましたから^^;

Kazueさん

そうですよね。私も彼と付き合って始めて知りましたよ。
やっぱり収穫祭だから、カナダのほうが寒いから先になるのかな?
キルトなど、手作りのものって好き嫌いがあるので、あまりプレゼント用には作りませんでしたが、グランマは編物や裁縫が大好きな人なので、きっと好きだろう!と勝手に仮定して作ってみました^^でも、喜んでくれたのでよかったです。

Ziggyさん

普通カナダの今頃って紅葉どころじゃないらしいんだけど、一度寒くなった後に、インディアンサマーで暖かい日が続いたせいか、綺麗な紅葉が見られたね。今はほとんど散っちゃたけどね。でも、赤が少ないんだよね。黄色ばかりで^^;やっぱり赤が欲しいところだ。。。

nonoさん

14人兄弟ですか?それってステップとかじゃなくて?だったら14人も産んだ彼のグランマはすごいです!^^
実は沖縄の実家では、母方も父方もそれぞれ12人兄弟なんです。
だから私の従姉妹って80人近くいるんです^^;もちろん会ったこともない名前も知らない従姉妹も多いです。
nonoさんの結婚式すごく少人数でされてたでしょう?確かに、それだけ呼んだら大変大きな結婚式になっちゃいますよね^^;

ウリズンさん

そうですね♪楽しかったですよ。初日のアニバーサリーパーティのときは緊張しましたが、みんなすごくフレンドリーで話しかけてくれるので、次の日のティパーティ、サンクスギビングディナーと、あっという間に慣れて、帰る頃には少し寂しかったです^^

nao-chuさん

そうだよね。こっちでも、やっぱりダーリンが子供のころに比べると、みんな大人になって結婚してる人も多いから、相手の家族の行事でこれなかった人もいたりしたけど、でもやっぱりダーパパの兄弟姉妹8人がすごく仲いいからね。帰りにダーママのおじいちゃんのところにも行ったけど、彼女は3人兄弟。。。うーんちょっと寂しかった^^;3人でも十分だと思うけど、8人いると楽しそうだね。8人は無理だけど、子供は多いほうがいいなぁって少し思ったよ^^
Posted by chico at 2006年10月11日 22:42
親戚一同の集まり、楽しめたみたいで良かったねー。
紅葉の時期ももう終わりだよね・・カルガリーは既に冬モードだよ・・・
キルト、すっごい喜んでもらえたみたいで!ってかすごい傑作だもん、プラスオリジナルで子供の名前入りってやっぱり感慨深いと思うよ。
名前覚えるの私実は苦手(笑)顔と特徴はすぐに覚えるんだけど名前だけは・・子供に英会話教えてた時もしばらくは"名札”を作ってレッスン中には名札を子供につけさせてたからねえ・・・まあ彼らはオリジナルの名札に喜んでたけど。それだけの数の親戚、これからも覚えるの大変だね・・・
Posted by 暁的 at 2006年10月11日 23:21
chicoさん手作りのキルト、とても喜んで頂けたのですね☆
あの作品は、ほんとすごいですよ~素敵な贈り物です。
それにしても、南国育ちの私にこの景色はたまりません!(笑)
映画に出てきそうな場所ですね~
こちらの紅葉はまだまだ先かな~
Posted by ni-ya at 2006年10月11日 23:34
暁的さん

本当、ダーママがいつも親戚の話をしてくれてたし、うちのダーリンもよく話してくれてたから、名前は覚えてなくても、従姉妹とか、馬がすきなんだよね?とか言うと相手がびっくりしてたよ^^
今はほとんど名前と顔がリンクできて、大体覚えたよ。私も名前覚えるのが苦手でさぁ^^;俳優さんとかどんなに容姿が変わっても、小さな役でも覚えてて、あ、この人あの映画のあの役!って言えるのに、名前は無理^^;

Ni-yaさん

そうですね♪でも、とにかく寒いんです^^;ポカポカしてそうじゃないですか?耳がちぎれそうなくらい寒いんです^^;カナダ人は気持ちいいと言ってましたが^^;
日本はまだ先なんですね?こっちはもう終わりかけてます。
Posted by chico at 2006年10月12日 03:26
こころを込めて作ったキルト、
思いが伝わったんですね
おばあさまがすごく喜んでいる様子が伝わってきました。
記事を読んでいるわたしまで感動…(T_T)
Posted by さくさく at 2006年10月12日 09:41
キルト、気に入ってもらえてよかったね。楽しいひと時が過ごせたようでよかった。紅葉もきれい…何年も見てないなあ。でも、こっちもだいぶん涼しくなってきたよ。なんとなく秋って感じ。先週末の月は非常に大きくて、きれいで、秋を感じました。だんごの季節だね(笑)。沖縄でもお月見ってあるの?
Posted by Simba at 2006年10月13日 13:22
さくさくさん

はい^^グランマは相当気に入ってくれたみたいで、何度もThank you言ってました^^ダーパパが昨日電話したら、ずっとキルトの話をしてたようです^^
なんだか、こっちのほうがうれしくなりますよね^^

Simbaさん

そうだね、紅葉は確かにきれいだった^^日本ほどじゃないけどね。
アリゾナは空がきれいだよね♪アリゾナの夕焼けに勝る夕焼けは、今だに見たことないなぁ。沖縄でお月見ってあるのかな?あまり記憶にないけどね。
Posted by Chico at 2006年10月13日 13:52
やっぱり気に入ってくれたんだね!
あのキルトは絶品です!
ほんとに嬉しかったと思うよ~

その日の様子が目に浮かびます・・・^^
Posted by キョーコ at 2006年10月24日 23:54
キョーコさん

はい、とっても気に入ってくれましたよ^^私が思った以上に喜んでくれて、私も作った甲斐がありました^^
Posted by chico at 2006年10月25日 08:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。