2007年02月28日

雪の結晶

雪の結晶今日はかなりふわふわな大きな雪がふっておりますぜんざい
駅で電車待ちをしていたときに、ジャケットを見ると、まるで雪の結晶柄の服を着ているようなおすまし
家に帰って写真を撮ってみましたが、どうしてもぶれてしまいますぐすん右
頑張って、超ズームで撮ってみました下
雪の結晶




そして、これはこの前お友達の家に遊び行った時に、写したシカです雪の結晶ピース下





言っておきますが、この辺はでっかい家がぎっしり立ち並ぶ新興住宅街で、なんで、シカがいるのか不思議ですが、結構高めのフェンスをぴょんぴょん飛び越え、遊びに来るようです。それも3頭。
ウサギリスはダウンタウンのすぐそばのうちの近所でもよく見かけますが、さすがにシカびっくり!
雪の結晶今日はちょっと寒かったので、ダーリンの大好きな左キムチ鍋をつくりました。カナダに来てから作るのは初めてですニコニコ

大量の白菜と豚肉、豆腐だけのシンプルなものですが、とっても美味しくて、ダーリンは3回もおかわりしてましたピース

ちなみに、私はご飯にかけて、お雑炊のようにして食べるのが好きですラブ




同じカテゴリー(Cooking)の記事
ひな祭り
ひな祭り(2007-03-03 12:15)

遅めのバレンタイン
遅めのバレンタイン(2007-02-18 07:39)

何故か夏ご飯
何故か夏ご飯(2007-02-14 11:15)

pie day
pie day(2007-02-04 15:36)

中華です!
中華です!(2007-01-11 09:21)


Posted by Chico at 11:24│Comments(19)Cooking
この記事へのコメント
Chicoちゃん、すごくきれい、本当に雪の結晶がみえるぅう
今日午後からこちらも雪が降り出しました

お豆腐と白菜は歩けどキムチがない、、でも唐辛子があるので少しまねてみようかな、今、お夕飯作ってるところ。
Posted by いまここに at 2007年02月28日 11:37
ぎょ、----もちろんまちがい、ふつうに、あるけど、、です
Posted by いまここに at 2007年02月28日 11:38
Chicoさん、こんちわっ♪
ううん。。極寒の地でのキムチなべはおいしいでしょうねぇ~
沖縄は冬らしくない冬を迎え、鍋食べたら汗だくです(笑
私はBostonでフツーにリスやウサギやスカンクがいるのにびっくり!!
やっぱ、大陸は違いますね~。
で、鹿さんは危害はないんですか??
Posted by しょ~こ~♪ at 2007年02月28日 12:44
カナダに行った時鹿を沢山みました。
住宅街にも昼間から何頭も出ていて、バラの花、花の蕾をかたっぱなし、食べていましたね。この辺りでちょっと山の方に近くなると鹿をみます。鹿がいるところにはTicksがいるんですよね。カナダの方は寒いからTicksの心配はないのかしら。
キムチ鍋、美味しそうですね!
Chicoさんのご主人様は何でも召し上がれるようで助かりますね。
Posted by chiblits at 2007年02月28日 13:20
まだ雪が降ってるんだね~。 そっちはもしかして4月頃まで降ったりするのかもね。
こっちは この冬まだ雪なし。 空気はぴりっと冷たいんだけどね。
そっか~、キムチはどこのスーパーに行っても売ってるからキムチ鍋はできるんだね。 特に寒い日はフーフー言いながらホットなキムチ鍋はいいよね。
Posted by Ziggy at 2007年02月28日 17:17
これほど、見事に雪の結晶でみれるとは!
北海道にいたころ、服についた雪がこういう感じでみえたので
とってもとっても感動した事を思い出しました♪
Posted by uga at 2007年02月28日 18:00
chicoさん、雪の結晶すごいですね~~。
初めて見ました・・・・。
まるで絵本の世界みたいで、ロマンチック・・・・・★'.・.LOVE~(^▽^(^▽^*)~LOVE.・.・:☆
Posted by ウリズン at 2007年02月28日 20:08
いまここにさん

キムチはSafewayにも売ってますよ。お豆腐とか売ってるあたりに。アメリカだとカナダより売ってそうですが、今回はアジアンマーケットで買ったCookDoのキムチの鍋の素を使って、さらにキムチの素を少し加えました^^
今日はダーリンホッケー観戦で帰りが遅いので一人残りのキムチ鍋にご飯を入れて卵でとじて食べようと思います^^

しょ~こ~さん

鹿は特に危害は加えませんが、庭の常緑樹の葉を食べに来ているようです。
でも、みんな鹿が来るのを楽しみにしてるようで、誰もドアを開けたりせず、家の中からじっと見てるみたいですよ^^
スカンクはちょっと山の方に行かないといませんが、リスはうじゃうじゃいます^^;ウサギは日中はあまり見かけませんが、朝雪の上に小さなウサギの足跡がたくさんついててかわいいです^^

Chiblitsさん

カナダで見ました?私たちもBanffでは見て感動しましたが、さすがに住宅街(一応カルガリーは100万人都市なので^^;)に出るとカルガリアンもびっくりしてます。近くにゴルフ場があるから??ダニは分りませんが、ゴキブリは生息してないようですよ^^;
うちのダーリンはキムチ鍋大好物なんです^^;日本で土鍋を持ってたのに、カナダに持ってこなかったことを未だに悔やんでますから^^;

Ziggyさん

たまーにね、5月に雪がふることもあるみたい^^;でも、基本的には3月中で雪は終わるけどねぇ。。(終わって欲しい。。。。)
カルガリーの天気って本当予測不可能だから何とも言えないけど^^;
Safewayでキムチを見かけたけど、毎回あるわけじゃなくて、白菜と一緒であったり、なかったり。。。今回はCookdoのキムチ鍋の素を使ったよ^^
おいしいねぇ^^キムチ鍋♪

ugaugaさん

雪の結晶はかわいいんですが、なんせ溶けないんです^^;気温が低いからだと思うんですが。。。。だからフーと息をかけるとひらひら飛んでいきます。さすがにハーと息をかけると溶けると思いますが^^;

ウリズンさん

私もカナダに来て始めてみました^^;雪の結晶ってもともと好きなデザインなので尚更”かわいい!”って思いましたよ^^
実際は寒すぎて、鼻水もでるしで、ロマンチックとは程遠いんですけどね^^;
Posted by chico at 2007年02月28日 21:45
ひさしぶり~。
まだまだ寒さ厳しいね~。
雪の結晶って撮影できるとはビックリです。
考えてみたらもう長い事雪が降るのも見たことないわ~
もしかして25年位!いやもっとかも。
だけどアメリカの田舎で鹿やリスが庭に来たのは見た事あるよ~
もうビックリでした。
ところでちょっと寒いって何度?こっちは今日は24度でした。
Posted by nao-chu at 2007年02月28日 23:18
Chicoさん

雪の結晶綺麗ですね。写真頑張って撮ってくれてありがとうございます♪鹿さんもきっと皆さんの家の中が気になるんでしょうね。(笑)コチラだとちょっとフリーウェーィを走らせてたら鹿に注意のサインが出ます。まだ見た事が無いです。

キムチ鍋も体が温まりますね。Chicoさん愛情のこもったお料理、きっとダーリンが感じとってくれたんでしょうね♪

ちなみにライスクリスピーの記事のもコメントしました~♪おめでとうございます!!!(ノ>ω<ノ)【'`゛ンザーィ☆】
Posted by ★るんるん at 2007年03月01日 02:08
雪の結晶キレイですね。思わず「わぁ・・・」ってため息が出ました。
もう3月に入りますが、まだまだ寒いようですね。

鹿ですかー。ウチも出ますよ~。
家の前とかではさすがにないですが、車で2・3分くらいのところなら時々見ます。
種類もあるんでしょうが、鹿ってどんな気候でも生息できるんでしょうかね~。
(こっちは結構暑いので。)
リスも同様、寒いところでも、こっちみたいに暑いところでも見ますよね。

そうだ、こちらでは夏にはアルマジロを見ます。
まるでケーブルTVのANIMAL PLANET状態(笑)
Posted by Kazue at 2007年03月01日 04:29
nao-chuさん

雪の結晶がね、溶けないで服の上にどんどんたまっていくんだよ。
ちょっと寒いのちょっとはー10度くらいです。とっても寒いはー20度以下。0度だと随分暖かくなってきた。。。という風になります^^;慣れって怖いねぇ~

るんるんさん

こちらだとちょっと車を走らせるとバッファロー(これか家畜用)鹿、野生のヤギ(これはすごい急斜面にいますから)など。。。熊に注意のサインを見ますが、未だに熊にはあったことないです^^
すみません。バレンタインのコメント見落としてしまいました^^;ちゃんとお返事書いておきました^^ありがとうございます♪

Kazueさん

Kazueさんのところにも出ますか??確かにリスも一年中いますし、アリゾナに住んでるときもウサギをよく見ました。
でも、アルマジロは見たことないです。これもある意味すごいですよね?
今度写真にとってUPしてくださいね^^
Posted by chico at 2007年03月01日 11:53
カナダは暖冬じゃないのかな?結構降っているようですね?雪の結晶を写真に収めるとは、chicoさん、なかなかやりますね~~!
ドイツは、とんでもなく暖冬です。今冬は雪を見たのは、片手で数えられる程度の日数でした。
キムチ鍋は、キムチの素から作るのかな?
Posted by ふろっしゅ at 2007年03月01日 16:33
Chicoさ~ん、
この前から「キムチが食べたい病」の私だったんで、ごっくん生唾もんです(苦笑)。それで、初のキムチ作りをしようかと思ってレシピを見たら「イカの塩辛」ってあったのであきらめたところ(泣)。
今度、韓国人の友達に教えてもらおう~っと!
うちの裏山にも鹿がいて、窓の近くまで来るんですよ。うちは一応、市内でダウンタウンからもトラムで10分位のところなんですけど。
Posted by Yogacat at 2007年03月02日 01:44
Chicoさん★こんにちわ

まぁーよく撮れましたね~\(^0^)/
感動です。

閉ざされそうな気持ちになる冬の季節ですが…
こんな素晴らしい感動があるんですね。

Chicoさんのブログは、いつも温かい光を感じます。

カナダでの生活、素晴らしい自然に囲まれながら、
幸せいっぱーいですね。
Posted by ソムリエール★Seiko at 2007年03月02日 12:28
こんにちは、chicoさん!
すごいっすねぇ~
それって、本物の雪の結晶ですよね!
なんかロマンチックですね。。
しかも鹿が住宅街で見ることが出来るなんて
雪の日に窓辺に鹿を見ながら
キムチナベを食べる。。
想像しただけでも、血沸き肉踊る。。
ミステリアスなカナダの冬ですねぇ。。
Posted by gen at 2007年03月02日 20:43
久しぶり♪雪の結晶の写真すごいすごい!
キムチ鍋いいね~。家は相方がキムチ×だから・・・ご一緒したかったよ・・・
今週末は暖かくなるみたいだね。私達はラストのクロスカントリーに行く予定。
やること沢山あるんだけど・・よい週末を!
Posted by 暁的 at 2007年03月03日 04:07
す、すごい!本当に結晶だ!昔教科書で見たまんまだ!なんか感激。溶けないもんなんですね。一度は実物をこの眼で見てみたいものです。国内なら、やっぱ北海道かな。
キムチ鍋、美味いですよね。私も大好き。私はよく餃子を入れます。締めは雑炊にして、その時にチーズを投入してます♪
Posted by ハト@携帯 at 2007年03月03日 09:03
ふろっしゅさん

ドイツは暖冬なんですね?実はカナダの冬は2度目で、最初の年がカナダ人もびっくりの暖冬だったので、今年の冬は寒く感じますが、本当のところどうなんでしょうかねぇ^^;
キムチ鍋は、CookDoの”キムチ鍋の素”を使って、えっらい簡単に作ってしまいました^^;

Yoga-catさん

そうそう、美味しいキムチを買うポイントが、容器に張ってある材料の中にイカの塩辛が入ってることらしいので、作るとなれば必要なんですねぇ。。残念^^;
ダウンタウンから10分で鹿がいるのはすごいと思います^^;友達の家はダウンタウンからは車で30分くらい離れてますから^^;

Seikoさん

まぁ、そういってもらえると嬉しいです^^
雪の結晶は、温度が低すぎても高すぎてもだめらしく、この日はちょうどよかったんでしょうねぇ。。。降ってくる雪がすべて結晶状態でした^^
それも服についても溶けない^^;ちょっと楽しかったです♪

genさん

そうです。これが正真正銘の雪の結晶です^^でも、この日は降る雪すべてがこんな感じだったので、結構簡単に写真に撮れました^^
寒い日が続いているので、あまり外に出たくありません。。。

暁的ちゃん

あ、そうだよ。今度うちでキムチ鍋。。。っていうか今年の冬は無理っぽいから、日本から帰って来るころ見計らってしますか^^
いいねぇ。クロスカントリー。。。でも寒いから外でたくない^^;

ハトさん

溶けないんですよぉ。。これが不思議と。。。もちろん家の中に入ったら溶けちゃいますが、外ではこのまんま降って来て、服とか髪につくんです^^
キムチ鍋に餃子!!すっごくGood Ideaですね。今度試してみます^^
ちなみに私も〆は雑炊にして卵でとじますが、チーズですか?これも今度試してみます^^
Posted by chico at 2007年03月03日 10:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。