2006年10月12日

カナダとカルガリーについて

今日は雪雪予報だったのに、午後からお天気に晴れカナダとカルガリーについて
これがカルガリーですニコニコ汗
天気予報が当たる確立が世界で一番低いと思いますガ-ン
今朝、まだ寒い頃に外に出たら、お向かいのおうちの木に大量に照る照る坊主を発見!
うれしくなって近づいて写真を撮ってみたら。。。どうもHalloweenの飾り付けで、ゴーストでしたがーん右
ちょっとムンクの叫びみたいで、空がどんよりしてたので、更に怖いかもガ-ン
最近Halloweenの飾り付けをしているところが増えてきたので、今日はそれを撮ってみました下カナダとカルガリーについて
カナダとカルガリーについて











カナダとカルガリーについて




これはいいアイディアだと思ったのが、Halloween用のゴミ袋右
中には落ち葉が詰まってます。下
カナダとカルガリーについて


今日は私の住んでいるカナダのカルガリーについて、少し紹介したいと思います。

まず、カナダは世界で2番目に面積の大きな国です(ちなみに1位はロシア)
カナダの人口は3千2百万人。面積は日本の約27倍で、人口が1/4ということになりますねピース

カナダは10の州(Province)と3つの準州(Territory)から成ります。(日本で言う47都道府県)
私の住むアルバータ州は4番目に大きな州です。(人口的に)
私の住むカルガリー市はそのアルバータの中でも一番大きな市です。(でも、首都ではないんだなガ-ン
アルバータ州は他の州に比べて州税がなく、国税の6%のみ。日本で言う消費税のようなものです。他の州に行って買い物するとアルバータで買う倍から倍以上の税金を払う羽目になります。
州によっては食べ物や光熱費は国税のみ、とかまったくない(0%)というところもあるようです。

何故アルバータが州税がないかというと、アルバータ州は油田があるので、お金持ちキラキラ 今年の初めに全市民(赤ちゃん含む)に$400うちかび(約4万円)ずつ還元したんです。
去年の9月現在の市民なので、私たちは貰えませんでしたぐすん

カナダ国内にある13箇所の世界遺産のうち、5箇所がアルバータ州にあります。
人口100万人の都市ですが、国際連合により世界で最も住みやすい都市第一位キラキラ 5回キラキラ も選ばれたことがあります。(最近ではないと思われる汗
ついこの前テレビでやってましたが、カルガリーの水道水は市販されているペットボトルのミネラルウォーターよりも品質が優れているそうですチョキ

確かに、水道水普通に飲めます(沖縄だとちょっと出来ないよね汗
一応、BRITAで濾過させたものを冷蔵庫に入れて飲んでますが、たまに喉が渇いて起きたときなどは水道水飲んじゃいます。これも、ロッキー山脈の恵みですねおすまし

これが、私の住んでいるカルガリーです。皆さんも機会があったらぜひ来てくださいニコニコ


同じカテゴリー(Oh Canada!)の記事
春が来た♪
春が来た♪(2007-03-11 04:27)

ラクロス観戦
ラクロス観戦(2007-01-22 02:29)

Winter Boots
Winter Boots(2007-01-15 02:44)


Posted by Chico at 05:33│Comments(26)Oh Canada!
この記事へのコメント
chicoさん (@゜▽゜@)ノ はぁい

素敵なエリアに住んでらっしゃるんですね。
水道水を普通に飲めるって羨ましい (@゜▽゜@)きゃ~♪
昔はどこも(?)そうだったのかもしれません
今は水を買う時代になっちゃって
おかしいよね
これから資源を大切にしないと
後々の世代の為
地球の為
地球に住んでる様々な生き物の為
私はエコな洗剤から始めてます。
今度な何かな~?

話は変わって、ハロウインのデコレーションカワイイですね♪
私の家の周りも皆さん飾り付け頑張ってますよ
家は別になにもしてませんけど 0(><。)ノ” さみしぃ

本当にカルガリー素敵な土地ですね
いつか遊びに行きたいな~
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┏(@゜▽゜@)┛
Posted by ★るんるん at 2006年10月12日 06:34
カルガリーはやっぱりお金もちですよねぇ。彼の友達も仕事のためにカルガリーっていう人がいっぱいだし。ここにも油田あるんだけどなぁ。一番しょぼいぞ、ニューブランズウィック。消費税が15%から14%に下がりました。はい、微妙。何で私、こんなに税金に貢献してんだ!って感じです(笑)
こちらも今朝は雪が降りました。クルーズ船のところにお店だした私は寒くて死にそうでした。
Posted by Licca at 2006年10月12日 06:59
こんにちは、chikoさん。
お元気でしょうか?
やっぱりカナダはいいですね。。
広くて、のびのびしてるような感じがしますね。
そういうところで生活していると、
小さなことにクヨクヨしなくなるんじゃないでしょうか。。
私もカナダに行っておもいっきり背伸びしてみたいです。。
気持ちいいでしょうね。
背も2~3cmのびるかも?
Posted by gen at 2006年10月12日 11:51
Chicoちゃんの州、ゆったりしているよね、
住んでる人たちもかつかつしてないのかなあ

ねえ、興味があるの、犯罪率って言うのはどんな具合
わかったらおしえて。。^^

サウスダコタ州は別にリッチな州ではないけど
全米の犯罪率は下から2番目の州だって。
Posted by いまここに at 2006年10月12日 13:08
素敵な町ですね、カルガリー。
是非、行ってみたくなりました。

お水も美味しいんですね。イタリアも水道水場所によって飲めますが、なんせ硬水なので、慣れないとおなか壊しちゃいます。僕の家にもブリタを必需品です。ブリタに通してお湯を沸かすと、白い石灰が出ないんですよねー。ブリタってその土地土地で中のろ過するフィルターが違うから、日本のものは使えないんですよね、ヨーロッパでは、、、。

カルガリー、遊びに行ったときは遊んでください!!
Posted by TED at 2006年10月12日 17:24
へぇ~てるてる坊主ってカナダにもあるわけ??
と思ったら、ハロウィンの飾りつけか。。。^^
顔が怖いね。。宇宙人みたい。。
住みやすい土地って事は治安もいいのかね?
日本は将来、治安が良くなる事はないだろ~な。。タブン。。
Posted by tsukaji at 2006年10月12日 18:15
ほんとだ、私もてるてる坊主ってアメリカでもみたことないんだけど。。。って思ったらこれって ハローウィンの幽霊という意味なんだね。 ぷぷぷっ。
州税がないというのは嬉しいね。 アメリカでもモンタナとかいくつかの州がそうなんだよね~。
東京の水道水もとても綺麗で飲みやすいんだってよ。 ボトルに入って売ってるのとあんまりかわらないってTVでやってた。 お風呂に入ってても軟水だな~って思うものね。
Posted by Ziggy at 2006年10月12日 19:11
なんだかとても楽しそうですね~☆
大人も遊び心があるって素敵です。
Halloween用のゴミ袋があるのも感激!
日本では絶対にしないな~前にTVでカラス対策の為に
黄色いゴミ袋が使われていましたが
それをみていて、カラフルで羨ましかったですよ~
ロッキー山脈のお水、美味しそうですね(^^)
Posted by ni-ya at 2006年10月12日 23:33
るんるんさん

そうね、資源は大切にしないとね^^ロッキー山脈のほとんどが国立公園として指定されていて、かなり厳重に守られています。また、リサイクルなど、ゴミの分別も日本に近いです。アメリカではそれがまったくなかったのですが、カナダは一応あるみたいです^^;ただ、ゴミの日というのがないので、裏のゴミ捨て場に捨てるのですが、リサイクル出来るものは仕分けしてリサイクル置き場へ持っていかないといけないのが、少し面倒かな^^;

Liccaちゃん

カナダは結構あちこち油田があるのに、それぞれの州が企業に課税しすぎるので、いつかないらしいよ。アルバータはその辺が少しゆるかったのかな?
でも、あるならもったいないよね。置いておくのも^^;
確かに14%も税金払ってたら、嫌になるよねぇ。。。でも食べ物とかは国税のみでしょう?

genさん

沖縄のほうがくよくよしない率は高いと思いますよ^^だって、四方を海に囲まれて開放的じゃないですか!カルガリーは山に囲まれているので、大きいけど閉鎖的な感じを受けますよ。
でも、背伸びして2,3センチ伸びたらいいね^^

いまここにさん

これがなかなかはっきりとした数字でなく、尚且つ2003年とかで古いんですが、アルバータ自体は10州+3準州の中では7位になってました。だから、ちょうど真ん中くらい?アメリカのように銃社会ではないですが、やはり人口の多いところに犯罪ありで^^;ただ、10年前と比較して12%犯罪率は減ってるらしいんです。今年9月は過去の失業率が6.4%と最低で、尚且つダントツトップはアルバータ州の3.5%です。カルガリーの経済成長が原因らしいのですが、全国平均成長の約3倍らしいですよ。(人口増加率も含め)なので、いいことも沢山ありますが、私が一番嫌なのは、ドライビングのマナーが私が過去に住んだどこよりも悪いです。それは他の州の人が来て運転すると必ず言われることです。ゆっくりしているようでしてないんですね^^;

TEDさん

私もブリタ使ってます。でも、それって国によって違うんですか?知らなかったです。今使ってるやつは日本から持ってきた最後の1本です^^;
新しくこちらで買ったものとどう違うか試してみたいです^^
でも、基本的にブリタ使わなくてもOKな水ですからねぇ^^;難しいかも。。。
TEDさんが遊びに来たら、一緒に遊びましょうねぇ♪

Tsukajiさん

治安はいいよと言いたいけど。。。どうだろう?とにかく人口増加が著しく、移民の国だから。。。今でも人口の18%(約2割)は移民(私も含め)の人なんだよね。でも、カナダは10年前に比べると12%減ってるらしいよ。10年前はきっともっとひどかったんだね。でも、イメージ的にアメリカほど犯罪が多い感じはしないけど。

Ziggyさん

ほんとう、私もまんまとだまされた^^;
カナダやアメリカは日本と違って州によって法律も税金もまったく違うから面白いよね。でも、おかげでカルガリーは失業率が一番低く経済成長が高いので他の州からの移住者も多いんだよね。それが人口増加に拍車をかけているらしい。東京は確か新潟が源流の曽根川から水が来ているんでしょう?
でも、東京では直接水道水を飲んだことはないなぁ。でも、山梨では飲んだよ。っていうか冷たくて美味しいんだよねぇ♪富士山麓の水♪
Posted by chico at 2006年10月12日 23:42
いいね~。移住したいですね~
水も何十万もだして飲んでる日本人たくさんいるからね~
その上お小遣いも頂けるなんて。。天国だ~
Posted by nao-chu at 2006年10月12日 23:58
カナダってロシアに次ぐ面積の大きな国なの?カナダ歴3年ながら知らなかった・・・世界遺産の5箇所ってどこ?今度教えてね♪
ロンドンが街中に防犯カメラを設置して(犯罪を防ぐ為に)一般市民も24時間体制で監視されてるってのはニュースで知ってたけど、カルガリーも近々ロンドンを見習って防犯カメラを街に設置するらしい。もっとも、危険と思われるエリアにらしいけど。ってかさあ、そこまで危険とは思わないけど、何故ゆえにカルガリーでって感じ。ちなみにニューヨークは防犯カメラではなく警察官を多く待ちに巡回させることで犯罪率の低下に成功したとか。"プライバシー”ってなんだろうね・・・・
Posted by 暁的 at 2006年10月13日 00:16
Ni-yaさん

ね、安くて楽しいHalloweenでいいよね。うちはアパートで、入り口にセキュリティ(カナダのアパートはほとんどそう)があるので、子供たちがドアをノックすることはありませんが、姪っ子や友達の子供には配りに行こうかな♪なんせすっごいかわいいコスチュームだったから^^

nao-chuさん

今年は10月になっても何にも話が出ないから、きっと今年はお小遣い無いみたいね^^;なんせ、1年で10万人増えたらしいからねぇ。。。家もすごい高いよ。
3年前の倍以上です。。。当分買えそうにもありません^^;

暁的ちゃん

本当、私も最初中国とかインドだろうって思ってたら、カナダらしい。人口が少ないから大きなイメージがなかったよね^^;
その世界遺産の5箇所ねぇ、場所は書かれてなかったけど、今度調べておくわね^^行かないとね!
これ調べたときにびっくりしたのがイギリスとイタリアの犯罪率の異常なまでの高さ!もちろん、ニューヨークとかの大都市で犯罪も多いところはまだしも、カルガリーはまだそこまでは。。。ねぇ。でも、すごい勢いで人口が増えて犯罪も比例しているらしいから、ひどくなる前に食い止めようっていう作戦?なのか?でも、警察官の数もアメリカに比べると少ないからねぇ。でも、カメラより警察官が巡回しているほうが防ぐことはできるよね。カメラだと犯罪が起こった後。。。って感じで。
Posted by chico at 2006年10月13日 01:38
Chicoちゃんお返事ありがとう

最近は日本へ帰るたびに犯罪の質が変わっていくので
例えば東京都内を車で動くと分らないのだけど自転車で動くと直ぐ感じるの。

お年寄りが歩いているのをよく見かけますが
彼らは必ず背中に自分の財産を背負って腰を曲げて移動している
これでは本当にどうぞ私を狙ってくださいな
と言わんばかりだと思うのですが(まだまだ現金社会の日本では)

それに解決してない犯人が捕まらないといった事件も多くなってきているし、アメリカの場合刑務所帰りの人は所在を公開して住まなくてはいけないけど
カナダも同じ?
Posted by いまここに at 2006年10月13日 01:44
chicoさんのお家周辺でもHalloweenの飾り付けがたくさんですね。
週末はパンプキンカービングする予定です。
私もカルガリーに居たときも今もBRITAで濾過させてお水を飲んでま~す。
Posted by nono at 2006年10月13日 05:02
chicoさん、すごく素敵なところに住んでいるのですね・・。
気分も開放的になって、のびのびと過ごせそう・・・・。
ハロウィーンのデコレーションも素敵・・。あのゴミ袋じゃ、使いたくてみんな進んでごみ広いしてくれるんじゃない??
何もかもセンスがありますね・・。水なんてそのまま飲めるなんて・・(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!我が家は毎週10リットルの水を買っています・・。なんて、資源のないところなんでしょうね・・・・。老後はカルガリーで暮らしたいわ・・・・。
Posted by ウリズン at 2006年10月13日 09:02
いまここにさん

カルガリーの犯罪の質は変わってきているみたいですよ。悲しいけど殺人が増えているようです。でも、日本で聞くような耳を疑うような事件(家族内での殺人や異常者)は少ない気がします。今のところですが。
カナダでは子供に対する犯罪(特に性的犯罪)を起こした人は、そういう義務があるみたいですよ。

nonoさん

私もね、パンプキン買ってきてするつもりです。なんせ、誰かさんがパンプキンパイ食べたいと言い続けているので^^;
お水はやっぱりブリタですよねぇ♪

ウリズンさん

そうですね♪でも、のびのびと開放的って言う意味では沖縄程ではないです^^そう、そのゴミ袋ね、飾るには中に生ごみは入れられないので^^;落ち葉のみになりますね。沖縄にも水以外の資源はたくさんありそうじゃないですか?でも、水を買う時代って、以前だと考えられないですよね^^;
Posted by Chico at 2006年10月13日 10:11
もうすぐ…今月末はハロウィーンですね♪
ゴミ袋にカレはを入れて作るオバケ(?)達は合理的で、しかもかわいい♪
一戸建てのお家には行くようやけど…アパートとかにも子供達、Trick or Treatしにくるのかなぁ?
留学中に友達のホスト宅で、子供達が回ってくる時のお菓子渡し役をお手伝いさせてもらったけど、すごい楽しかったです♪お菓子なくなると、私達も近所回って子供達に混ざってTrick or Treatやってきましたよ>v<

カルガリーのお水は良いんですね☆
硬水がお肌とかにも良いんでしたっけ?ミネラル水の良いもの程硬水度(?)が高いとかって、きいたような…。
Posted by Mayux2 at 2006年10月13日 12:38
久しぶり。テスト、テストで地獄からやっと抜け出しました(笑)
水道水の水が飲めるのはうれしいね。
今、家ではBritaを使って濾過してるけど、私はコーヒーとか紅茶とか味付きのものじゃなきゃ飲めません。まずい。。。アメリカの水は硬いよね。日本と比べるとぜんぜん違う。
税金がないっていうのも魅力だね。 聞いたところによると日本は税金が15パーセントになるとかならないとか…そのうちほとんどが税金で取られちゃうかも?質のよい使い方をしてもらいたいものです。
Posted by Simba at 2006年10月13日 13:12
イギリスはハロウィーン、いまいち盛り上がりません。。。
まだ日本の方がすごいかも?   笑
お店にデコレーションしようとおもってたので参考になりました♪

こっちの水はかなりの硬水です。 うちもブリタ使ってますがブリタなしでもおいしい水が飲めるなんてとてもchicoさんがうらやましいです!!
Posted by yk at 2006年10月13日 17:30
Mayuちゃん

私は姉のところにいるときにHalloweenで来た子供たちに、チョコを配りましたよ^^ただ、911の後はかなり減ったそうです。
近所にはガレージを改造してお化け屋敷を作る家もあったりして、子供たちの悲鳴?が聞こえてきました^^

カルガリーの水はロッキー山脈の水で軟水です。日本と同じですね。お茶などにいいらしく、エビアンとかも軟水です。名前は忘れましたが、硬水のミネラルウォーターもありますが、体にはいいらしいですが、とにかく飲みにくいので、あまり市販で売られてるものは少ないと思います。

Simbaさん

そうだね、アリゾナでは水道水直接飲んだ記憶はないなぁ。売ってる水かブリタで濾過した水か。。。
日本の税金の話聞いたよ。うちの父は厚生年金もらってるけど、どんどん減って来てるんだって。それに輪をかけて増税でしょう?
日本って税金の無駄使いが多い気がする。。。
テスト終わったの?お疲れさま^^脳みそをフル回転させると甘いものほしくなるんだよねぇ^^

ykさん

そうなんですか?以外です^^日本もデコレーションはかなり派手になって来てますよね^^
でも、子供たちがTrick or Treatしているのは少ないですね^^;
こっちは、軟水だと思いますよ。聞いたことないけど、なんせ飲みやすいから^^お客さんが来たときに必ず最初何の飲む?って聞くと「お水」っていうので、水道からジャーっていうのもなんなので、ブリタで冷蔵庫に冷やしてます^^;
Posted by chico at 2006年10月13日 22:05
てるてる坊主の下・・・

誰か埋まってるの?って思うくらいリアル・・

ムンクのてるてる坊主よりも恐い・・・

Chiccさんのお家は?
Posted by LUNA at 2006年10月14日 08:06
LUNAさん

ね、その家はうちのアパートの真向かいさんなので、ベランダから、気にぶら下がっているムンクの照る照る坊主が見えますが、なんとも遠めにみると、フツーの照る照る坊主なんです。
天気とカメラのアングルが、こわーい感じを演出してしまった^^;
うちは、これからです^^;
Posted by chico at 2006年10月14日 08:28
ハロウィンのゴミ袋、面白可愛いですね♪
私も、BRITA使っていますが、最近は、ヨガ教室でもらう
マイナスイオン水が重宝しています。
その水で、料理すると変わります。
カルガリーの水もいつの日か、飲んでみたいです。
Posted by uga at 2006年10月16日 15:13
Ugaさん

ね、かわいいですよね♪ヨガ教室でもらうマイナスイオン水って興味あります^^
料理の味も変わるんですか?
私の友達は波動の機械みたいなもので、水を浄化させてましたよ。彼女の波動にあった水になるそうです。
カルガリーの水も確かに美味しいとは思いますが、ブリタ使っている人はやっぱり多いですよ^^;
Posted by chico at 2006年10月16日 15:20
たぶん、chicoさんのお友達と似たような感じのお水だと思います。
波動でなんたら、電子分解してかんたらおっしゃってました。
難しい事はよくわかりませんが、実際、胚芽米がもっちりと炊けましたよ。
初めて胚芽米使ったのでよくわからなかったのですが、
普通は、ぱさぱさするそうです。
塩で、味比べしたときは、その場にいたみんなが驚きましたよ。
きつさがとれて、まろやか~な感じになったよ~な気が確かにしました。
Posted by uga at 2006年10月17日 13:51
Ugaさん

きっと同じものですね^^私は、試さなかったんですが(彼女の波動にあわせているから)物が腐りにくくなるって言ってました。
彼女は、全ての食べ物を波動を通していたので。
でも、不思議ですよねぇ^^
Posted by chico at 2006年10月17日 23:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。