2006年11月21日

プロギ

昨日は朝から早起きして、行ってきました車ぶーん
プロギ作りです汗
9時半に彼の実家に到着した頃には、ダーリンの両親とおばさんは既に作り始めておりましたガ-ン
作り始めて随分してから、ダーママに「今日は写真撮らないの?」と聞かれ、「は!」びっくり!
カメラは持ち歩く癖は付いてますが、朝早かったりすると寝ぼけて駄目ですね^^;
興味のある方はどうぞおすまし

プロギはウクライナの料理だと思います(定かではない。。。)
カナダは移民の国、特に初期にかなりヨーロッパからの移民が多かったのですね。
ウクライナは東でロシア、南で黒海、西でハンガリーやポーランド、スロバキア、ルーマニア、モルドバ、北でベラルーシに接し、旧ソビエト連邦の中では比較的発展していた国です。

プロギで、プロギとは、一口で言うと、餃子の親戚みたいなものです。
左Dough(生地)も手作りで、これはダーリンのおばさんが作ります。どうもサワークリームが入ってるらしいんです。
プロギ





叔母さんは、コップを使って、一個ずつ型を抜いて行きます右
中の具は3種類作りました下
左から、ポテト&チーズサワークラウトポテト&玉ねぎ&ベーコン
プロギプロギプロギ
上ポテト&チーズを作り始めて随分時間が経ってから写真を撮ったので、ほとんど残ってませんが汗
プロギ左出来上がりはこんな感じ
ほとんど餃子と変わりませんが、皮が厚くて中身が少ない。。。餃子のようにひだはつけません。

私は、ついつい中身をたくさん入れて、みんなのプロギが平べったいのに、私のものだけ妙に盛り上がった厚いプロギとなりました。(写真は私の作った餃子プロギですガ-ン

途中、ランチ休憩を挟んで、終わったのは午後の3時半です。
全部でざっと800個くらい作りました。冷凍庫で1週間冷凍してから、みんなに分けられます。
1年に一度だから出来る。。。という感じです。


同じカテゴリー(Cooking)の記事
ひな祭り
ひな祭り(2007-03-03 12:15)

雪の結晶
雪の結晶(2007-02-28 11:24)

遅めのバレンタイン
遅めのバレンタイン(2007-02-18 07:39)

何故か夏ご飯
何故か夏ご飯(2007-02-14 11:15)

pie day
pie day(2007-02-04 15:36)


Posted by Chico at 00:14│Comments(25)Cooking
この記事へのコメント
プロギ、よくスーパーで見かけるんですがいまだに買ったことありません。
これって茹でて食べるんですか?

800個ですか~。
1年に一度だから出来る。。。って気持同感です。
Posted by nono at 2006年11月21日 00:27
はじめまして!

すごいいぃ!!

めちゃめちゃな手間がかかるんですねぇ~!

1度は食べてみたいです!

自分は新しく 沖縄三越裏にできた
『沖縄そば博物館』で働いています!
ご来館の際は 是非 声をかけてくださいねぇ~!
Posted by 小山高史 at 2006年11月21日 00:34
800って…目が回る(^o^) 家族の団結があってこその料理作りですね♪
プロギって初めて聞きました。おいしそう☆
その後は…茹でるのかな?それともオーブンかな?
Posted by Kazue at 2006年11月21日 02:44
プロギ私もだぁいスキ!!
ポテト&チーズ&ベーコンミックスよく食べます。(買ってですが・・・)
毎回食べる分だけ作って・・・なんてしてたら作るのも、片付けもだるそうだけど、こうやって1年に一度、しかもみんなでわいわいやりながら作れば楽しいし、あとは食べたい時に調理するだけですもんね♪
Posted by Licca at 2006年11月21日 04:26
プロギってイギリスにいたときもそういえば一度も試したことがなかったかも。
西洋版ギョウサかあ・・・ザワークラフト&ベーコンポテトプロギ、美味しそうだね~♪家族親戚一同での共同作業ってなんだかいいね。私こういう単純だけど共同作業ちなみに意外に好きなんだよね・・・ほら、うちはよく餃子や春巻きを大量に作って冷凍庫に保管してるし(笑)今週のミーティングはでは、水曜日に宜しくね♪
Posted by 暁的 at 2006年11月21日 06:36
800個!
その数に驚いてしまいました!
これは毎年恒例のイベントなのですか?
餃子作りと同じで、職人のような気分になってしまいそうですね。
でもみんなで協力して、楽しそう。
あ、でも黙々とそれぞれ没頭してやるのかな、やっぱり^^
こういうのが冷凍庫に入っていると、ちょっとしたスナックとか何もない時とか便利でいいですよね♪
おいしそーう。
Posted by アツコ at 2006年11月21日 06:45
nonoさん

うちは、凍った状態のものを茹でて、それから、バターとサワークラウト(これでもかって感じですね^^;)で炒めます。
ダーリンが少し焼き色が付いたくらいが好きなのですが、ほっておくと今度は硬くなるんです^^;この前失敗してしまいました。。。

小山さん

初めまして^^三越の近辺は高校生のときからバイトやらで、ヨーク知ってますよ^^随分変わったと思います。
以前は沖縄そば博物館なんてありませんでした。
名古屋で沖縄そば屋さん、開けるといいですね^^帰郷したらぜひ寄ります♪

kazueさん

うちは茹でてから、バターとサワークラウトで炒めます。
オーブンでもいいかもしれませんね^^美味しいですよぉ♪
ちなみに私はたまねぎ、ベーコン、ポテトが好きです。うちのダーはサワークラウトが好きみたい。だから喧嘩にならなくていいですね^^

Liccaちゃん

そうだねぇ、毎回作るのは面倒だよね^^;でも、ダーのグランパは専業主婦で子供が8人もいたから、パンやプロギは毎回作ってたらしい^^;
昔の人はすごい豆だよね^^

暁的ちゃん

これはうちのダーの大好物でして^^;これとソーセージはいつ作っても美味しいと食べてくれます。私からしたらかなりの手抜き料理(茹でて焼くだけ。。。。)なんだけどね^^金曜日はまだ冷凍中だから、うちには無いと思うけど、近いうちミーティングの時に食べようね^^
私も餃子大量に作って作り置きします^^最近作って無いなぁ。。。

アツコさん

結構ワイワイオシャベリしながら。。。という感じです^^
私は餃子作りでかなり鍛えてるので、上手ですが、ダーリンは手が大きいので苦手らしく、いびつなプロギです。見ればすぐに誰が作ったかわかります^^;私のは具沢山で、かなりでかいんです^^;
Posted by chico at 2006年11月21日 07:34
プロギって聞いた事はあるけど、口にしたことはないな~。 今度味見させてね。 見た目は本当に餃子だよね。 これって焼くの、揚げるの?
それにしても、さすがに寒いところだけあって、一冬とか一年分をいっぺんに作っちゃって保存っていうのが多いんだね。。。ってことはもしかして各家庭に余分な冷凍庫があるとか?
Posted by Ziggy at 2006年11月21日 07:59
chicoさん、おはようございます!
凄いです!
ホント、最近のchicoさんの料理のすばらしさには
驚かされます。。
料理の本が出せるのではないでしょか?
凄く美味しそうですので、このブログを参考に
愛妻に作ってもらいましょう。。
ダーリン、ほんとに幸せですね!
Posted by gen at 2006年11月21日 08:39
Chicoさん

お疲れ様でした。800個って大変な量ですね。このブロギと呼ばれてる
食べ物一回は試してみたいです。洋風餃子って感じでしょうか。

当分ソーセージと一緒で作らなくて済みそうですね。(@゜▽゜@)b
Posted by ★るんるん at 2006年11月21日 08:57
私も同じくプロギって初聞きです。
800個という数字には、先日のひき肉30kgで、
少し慣れてきはじめました。
でも、やっぱりすごいなぁ;
Posted by uga at 2006年11月21日 09:02
これ、スーパーにある餃子の皮を代用できそうですね☆
餃子だと思って、中にポテトやチーズが入っていたら楽しそう!
でも、餃子の皮だと薄い?けっこう生地は厚めでしょうか?
家族で保存食材をワイワイ作るって、韓国のキムチ作りみたいですね。
こういうのが受け継がれながら、家族の絆を深めるのかもしれませんね~素敵です!
Posted by ni-ya at 2006年11月21日 11:04
みんなでおしゃべりしながら沢山作るとたのしそうですね~
家族のこともいろいろ分ってきたり
直ぐクリスマスの時期もやってくるけど
今年はどんな風に過ごすの?
Posted by いまここに at 2006年11月21日 12:42
800個は、けっこう大量だけど、餃子作るときって、わたし、300個くらい作ってしまう、一人で(笑)。
皮から作って、みんなでおしゃべりしながらって、楽しそうね。
プロギって初めて聞きました。アメリカにもあるのかな?
なにはともあれ、おつかれさん!
Posted by Simba at 2006年11月21日 12:52
凄い!フリーザーどんな大きさなんだろう!
レストランにあるようなものなの?
そういえばchicoの実家もフリーザー買ったっていってたけど
何が入っているか覗いてみようっと!
うちは冷蔵庫の冷凍室も氷しか入ってないよ(淋しい)
Posted by nao-chu at 2006年11月21日 15:53
こんにちは~☆
ブロギって、どんなだろぉ~?!今度料理したら見せて下さいね☆何か音が韓国ちっく♪
ポテト&チーズってすんごいおいしそう♡

やっぱり手作りっていいですよね☆子供にも手作りの美味しさが伝わるんですよねぇ☆
こうやって皆で作るのっていいですよね☆そのうちの味が家族代々受け継がれてくんですね、きっと☆ステキ♪
Posted by Mayux2 at 2006年11月21日 17:27
Ziggyさん

もちろん、遊びにきたら食べれるからねぇ^^
これは冷凍状態から茹でて、サワークラウトとバターで炒めるの。
他の調理方法は知らないけど^^;うちはいつもこの方法です。
大体の家(うちのようなレンタルアパートは除く)に冷凍庫があって、ダーの両親の家は普通の冷蔵庫を見た目が同じ(サイズとも)でも開くと全てが冷凍庫。ダーの妹夫婦はそれを寝かせたようなスタイルで蓋を開けるタイプだけど、これは更に大きい^^;そういうのがたいてい地下にあります。

genさん

褒めすぎです^^;今だに料理するときは必ずレシピカードを参照^^;
おかげでかなりの量のレシピカードがあります。
うちのダーリンは何でも食べてくれるので助かります^^
特に味噌汁にご飯+ふりかけが大好きですから^^;

るんるんさん

はい、1年に一度ということで頑張りました^^;
そうですね、洋風餃子と思ってもらって正解です^^
ただ、餃子だと思って食べると、あれ??って感じですが^^;

ugaugaさん

ね、不思議なもので私も既に感覚が麻痺しております^^;
プロギは私もこちらで食べるようになったものの一つです。
美味しいですよ。ただ、皮も中身も炭水化物っぽいんです^^;

ni-yaさん

皮はかなり厚いです^^;弾力もあって、生地にサワークリームが入っているんですね、なので餃子の皮を使うとちょっと違うものが出来ちゃうかもしれないですね^^
みんなでわいわいは楽しいですよ^^

Posted by chico at 2006年11月22日 00:31
いまここにさん

今年のクリスマスはたぶん去年と一緒で、イブに彼の両親の家で、25日はおばさんの家でと言うことになりそうです。
後は12月は週末ほとんどクリスマスパーティになりそうです^^
友達主催だったり、彼の会社主催だったり。。。そして、二人で過す初めてのクリスマス(去年は居候中だったので^^;)なので、小さなツリーも準備しなければ^^;

Simbaさん

私もね、餃子は作るとき一気に作るけど、市販されている餃子の皮なら2PKくらいかな?最近皮も手作り(すっごく簡単)にしたけど、手間がかかりすぎて^^;クリスマスにダーママ、妹、叔母さんと3種類くらいのSweetsをお互いに分け合う。らしいんだけど、何を作ればいいか迷ってたら、私は餃子にしたら?ということで、餃子となりました^^;

nao-chuさん

普通にキッチンにあるものが、うちの実家よりも少し大きくて、地下にある冷凍庫も同じサイズ^^;
確かにうちの両親も2人しかいないのに冷蔵庫にいつも一杯食べ物があるから、これ以上買うのは止めて!っ手言ってるのに冷凍庫まで買って^^;
うちの冷凍庫も結構スペースあるよ^^

Mayuちゃん

そうね、韓国語っぽい響きだね^^;でも、ウクライナの料理です^^
美味しいし、買うより安いし安心でしょう?何より後の料理が楽^^;
多分、毎年作り続けるんだろうねぇ。。。
Posted by chico at 2006年11月22日 01:21
うわあああ!800個ですか!
でも、ほんと、こういう作業を家族&親戚でするのって憧れます(って実際あったら、大変かも)。
でも、こういうものが冷凍庫にあるだけで、どことなく安心だし、豊かな気持ちになれそうですね〜。
Posted by at 2006年11月22日 03:04
プロギ聞いたこと無い…餃子の一種と思えばよいのかしら?どんなものか食べてみたい…。
カナダって結構色んな食べ物が家庭で手作り出来るんだねぇ〜そう思う。

と、旦那は明日久しぶりの帰沖だよ汗
こないだのは、チケットが取れただけであってまだ帰ってはなかったよん♪
今回は旦那1人で楽しんでもらわなければね('-^*)
Posted by 東雲 at 2006年11月22日 10:35
だから~。。もうチミはカナダで商売しなさいって。。
800個って100が8回だぞ!!
今、日本でかもめ食堂ってのが上映されてたけど
案外、カナダで食べ物屋いいんじゃない!!
Posted by tsukaji at 2006年11月22日 18:05
Chicoさん、
プロギって初耳です。それに800個なんてすごいですねぇ。
Chicoさんのダーさんファミリーは、家族親戚通しのイベントが多くて、つながりが強そうですね。なんか、ウチナーファミリーみたいじゃないですか!!
楽しそうでうらやましいです!

そして↑のtsukajiさんのコメント、
>だから~。。もうチミはカナダで商売しなさいって。。
って、笑っちゃいました(言い方がおもしろいので)。
Chicoさん、現在、就職活動中みたいですが、この際、雇われるのはやめて、食べ物やで起業したらいかがですか!
周りにはお料理好きの親戚の方もいらっしゃるようだし、案外いけるかもよ~。カナダに行ったときは、ぜひ寄らしていただきますので(笑、でもマジ)。
Posted by Yoga cat at 2006年11月22日 19:47
麻さん

はい、年に一度で、尚且つ今年が初めてだったので楽しんだと言う感じですね^^これが年に何回もあったら。。。でも、プロギ自体、食べるとしても月一回くらいなので^^;

東雲さん

そうだねぇ、餃子の兄弟だと思って。でも、生地がかなり厚いので、皮のほうが具よりも多いかも^^;
中身にもよると思うけど、中身が肉なら餃子に近い味になるね^^

旦那様は沖縄に帰るのを楽しみにしてるんじゃない?
今度は一緒に帰れるといいね^^

Tuskajiさん

ふふ、こんなこと毎日してたら気が狂うってば^^;
かもめ食堂は面白そうな感じだよね^^機会があれば見たいと思います^^
最近、生活習慣改善計画ははかどってるでしょうか?期待してます^^

Yoga catさん

そうですねぇ、本当ウチナーファミリー並みに団結力はありますねぇ^^特にダーパパの方が。。。カナダの西半分、BC,AB、SWに別れてますが、近くに住んでる兄弟姉妹同士すごく頻繁に会ってますよ。
わざわざ遊びに来たりもするし^^

お料理を仕事にしたら発狂しそうです^^;基本的に料理が得意で無いし、毎日夕食をなんにするかで気分が滅入る位です^^;
Posted by Chico at 2006年11月22日 23:43
chicoさん、お久しぶりです。
皆で作る料理って楽しくって、美味しいですよね。
chicoさんダーリンの家族って、仲良くて楽しそうですね。
それにしてもたくさん作って(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪
普段食べる物よりよりいっそう美味しく出来上がっているはずね~~!!!
Posted by ウリズン at 2006年11月23日 08:47
うりずんさん

本当、お久しぶりですね^^うちのダーの家族は親戚含めてみんな仲がいいですねぇ。沖縄の親戚みたいですよ^^
疲れましたが^^;これで当分作らなくていいので^^
Posted by chico at 2006年11月23日 09:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。